4月29日に、ディズニー・ファンタジア・コンサート2016
に行ってきました。
曲も映像も素晴らしく感動してしまいました。
出演者や曲目・上演時間などについてまとめました。
目次
ディズニー・ファンタジア・コンサートへ行ってきた!
ディズニーファンタジアのコンサートに行ってきました。
東京公演は日本フィルハーモニー交響楽団の演奏でした。
ちなみに名古屋公演はセントラル愛知交響楽団、
大阪公演は関西フィルハーモニー管弦楽団です。
指揮 : ワード・ステア
ライブナビゲーター : 高嶋ちさ子
ゲストピアニスト : 清塚信也
とても豪華で曲目もよく、ディズニーだし親子で楽しめるかな、と
急遽チケットサイトで定価以下のチケットを購入し、行ってみました。
ディズニー・ファンタジア・コンサートの曲目は?
ディズニー・ファンタジア・コンサートの曲目は
下記となっています。
第一部
ベートーヴェン/交響曲第5番
ベートーヴェン/交響曲第6番(第3〜5楽章)
チャイコフスキー/くるみ割り人形組曲
デュカス/魔法使いの弟子
ストラヴィンスキー/火の鳥(1919年版)
第二部
ガーシュウィン/ラプソディー・イン・ブルー
(ピアノ:清塚信也)
リムスキー=コルサコフ、ジャック・フィナ/クマンバチ・ブギ
(ピアノ:清塚信也)
ポンキエッリ/時の踊り
エルガー/威風堂々
それぞれの曲にファンタジアの素敵な映像が付いていて、
曲だけでなく、映像も楽しめました。
特に私は『火の鳥』が感動してしまって涙が出てきました。
壮大な曲に、自然の素晴らしさ、恐ろしさ、命の大切さなど盛り込まれた映像が
とても印象的で、この頃日本を襲う自然の脅威に重ねてしまい、
切なくもこれからの希望を見たような気もします。
6歳の娘にはその映像の意味はわからず、
ただ怖がって、休憩に入ると「もうやだー」とか言っていましたが。。(;・∀・)
でも2部は楽しめたようで、特に清塚信也氏の
超絶な指使いのピアノに見入っていました。
特にクマンバチ・ブギの指さばきは本当に凄くて、
映像も見たいけどピアノの弾く姿も見たい、とジレンマを感じるほどでした。
『威風堂々』も本当に素敵で感動しました。
映像はノアの箱舟がモチーフなのですが、こちらもとても良かったです。
プログラムに書いてある曲が終わった後、オーケストラによって
1曲演奏があり、(曲名がわかりません。。)
その後、高嶋ちさ子が『アベマリア』をバイオリンを弾きました。
高嶋ちさ子は弾かないのかな??と思っていましたが、
やはり最後に弾いていたので、なんだかお得な気分でした。
音色もとても美しかったです。
司会進行は高嶋ちさ子だったのですが、話も上手く、
特に清塚信也とのかけあい?はコミカルで楽しかったです。
ディズニー・ファンタジア・コンサートの上演時間は?
ディズニー・ファンタジア・コンサートの上演時間ですが、
休憩も合わせて2時間半ほどありました。
16:30開場 17:30開演で、
18:30から休憩、18:50から二部開始で
20時頃に終了しました。
本当に内容が素晴らしかったので、長く感じることはなかったです。
東京は会場が東京国際フォーラムだったのですが、
その中の飲食店でホットドッグを食べ、
コンビニで飲み物とちょっとしたお菓子などを購入し、
休憩中に食べるようにしました。
お腹が空く時間帯ですが、少し小腹を満たす休憩時間があるので、
助かります。
少し食べて、トイレにもちゃんと行けるくらいの時間でした。
公演終了後には、まだ開いていた池袋西武でお弁当を購入し、
夜ご飯にしました。
ディズニーファンタジアコンサートのグッズは?
ディズニー・ファンタジア・コンサート2016では、
ジャパンツアー限定のオリジナルグッズがあります。
マグカップ : 1,200円
フェイスタオル : 1,800円
クリアファイル(2枚セット) : 700円
トートバッグ : 1,500円
私は購入しませんでしたが、マグカップとか可愛かったです。
ミッキーの魔法使いの弟子がモチーフでした。
今回、娘は途中怖がったりなどありましたが、
ディズニー系は良いライブなどが多いので
いろいろ見に行ってみたいな〜と思っています。
[amazonjs asin=”B004IPR46G” locale=”JP” title=”ファンタジア スペシャル・エディション DVD”]